2023年3月12日 福井県立こども歴史文化館二階交流広場
日本近代奇術の祖 ふくいゆかりの先人 松旭斎天一メモリアル
家族で楽しむマジック教室 撮影:川口きよ子会報担当







2023年1月7日 福井県立こども歴史文化館 交流広場
松旭斎天一メモリアル ふくいの達人マジックショー

2022年5月5日 福井県立こども歴史文化館 交流広場
松旭斎天一メモリアル ふくいの達人マジックショー




2022年3月5日 家族で楽しむマジック教室開催
福井県立こども歴史文化館 交流広場
「家族で楽しむマジック教室」を開催しました。福井奇術同好会のマジシャンによる、家族や友達をびっくりさせるマジック教室を開催しました。教室の終わりにはマジックショーを見ていただき、参加者の皆さんは楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。ご参加の皆さんありがとうございました「家族で楽しむマジック教室」は3月13日(日)にも開催いたしました。


2021年3月6日〜7日 福井県立こども歴史文化館 交流広場



2021年2月13日(土曜日) 越前市文化センター
ボランティア活動 里親マジックショー 星の子のつどい




内閣府秋の褒章 緑綬褒状 受賞 2020年11月2日
読売新聞
朝日新聞
県民福井
福井新聞

**********************************************************************************************
2019年7月 7日(日)14日(日)
日本近代奇術の祖 福井出身の先人 松旭斎天一メモリアル 福井県こども歴史文化館
親子でたのしむ マジック教室2019 開催しました
2019年2月10日(日) 総会・新年会 福井市 シャンガリにて
2014年2月22日(土) 総会・新年会 鯖江市神明苑にて





山口、清水、川口、為国、松田、織田、三寺、西村、上田、小林、増澤、伊藤、坂ノ上、八幡、田中 計15名
総会議題:
@ 平成25年度事業報告及び会計報告について
A 平成26年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
2013年7月3日(水) 福井新聞取材
至福のひととき マジックに挑戦!福井新聞の取材がありました。福井市日の出公民館にて。


2013年2月23日(土) 総会・新年会
総会・新年会:出席6+10=16名

出席(宿 泊)=山口、清水、松田、米澤、宗京、吉川=6名
出席(日帰り)=土田、川口、織田、堀、川上、小林、龍田、藤田、 出倉、増澤=10名
欠席=荒井、上田、小島、為国、渡辺、三寺、西村、伊藤、 坂ノ上、黒田=10名
総会議題:
@ 平成24年度事業報告及び会計報告について
A 平成25年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
B 役員改選について(敬称略)
顧問 山口敏雄
会長 清水治夫
幹事 川口きよ子
幹事 吉川進
幹事 川上順子
幹事 上田洋一
幹事 増澤宗一郎
C その他
規約一部改訂=顧問並びに相談役を必要に応じて置くことが出来る。
新会員=藤田さん


終了しました。ご来場のお客様ありがとうございました。
松旭斎天一没後100年記念世界奇術大会
2012年8月 3日4日5日(金・土・日)
福井市文化会館(松旭斎天一生誕の地)

スタッフのみなさんと記念写真 生花 ありがとうございました

藤山すみれさんと委員長 マジックショップ

レクチャー カズ・カタヤマ師 レクチャー 幸条スガヤ師

松旭斎天一シンポジューム
藤山新太郎師と長野栄俊先生 
表玄関の立て看板
|
総会・新年会
2012年2月4日(土)〜5日(日) 鯖江市神明苑にて

イントロクイズ・カラオケ・ビンゴなどで新年会を盛り上げました
春節祝賀日中友好交流会にボランティア出演
2012年1月22日(日) 福井県国際交流会館
会員の清水治夫氏と山口敏雄氏の両氏が交流会でマジックを披露しました。
太鼓・踊り・マジック・どじょうすくい・ゲームなど会場は大いに盛り上がり
清水氏は真田紐、山口氏はサムタイを演じました。通訳の軽妙な司会で会場は爆笑!
出演の後はおいしいご馳走をいただき感謝! 

|
文化庁 学校公演 あわら市 本荘小学校体育館
2012年1月18日 午後1時30分〜3時 当会からの鑑賞参加者 8名 (家族含む)
本荘小学校の体育館が明治20年代の芝居小屋に変身しました
三味線・琴・ツツミ・太鼓・笛・尺八の音色で藤山新太郎一座「江戸手妻」を鑑賞してきました。
二度と見れない芸ですね。 マスター&ミスタートリックさんご来場ありがとうございました。


|
藤山新太郎師 金沢レクチャーに参加してきました
2012年1月16日(月)午後7時〜9時 勤労者プラザ 当会からのレクチャー参加者 6名
新太郎師のレクチャーに金沢へ車に乗り合わせて行ってきました。
参加数50余名 会場満席でした 早めに行ったので前の席に座れました。
「紙片の曲(鶴編)写真」 「天狗通し」 「天狗戻し」 「見せ方の基本」「発声法」などなど
有意義な2時間を過ごしました。帰りの車の中はマジックのはなしでいっぱいでしたよ。

|
2011年11月12日、福井市(旧・美山町)の「木ごころホール」
福井県放送コンテスト新人大会
羽水高校放部新人大会 ビデオメッセージ部門
「マジック!〜受け継がれる技〜」 最優秀賞!受賞されました
最優秀賞のこの作品は2月の北信越大会に参加することになります。
また、最優秀賞獲得により、来年度の全高総文祭富山大会のVM・AP両部門への参加権を獲得しました。
この作品は福井市出身の明治の奇術師「松旭斎天一師」のサムタイなど5分間にまとめた貴重な作品です
福井奇術同好会の例会風景やマジックボランティア風景や藤島神社の天一寄進の灯篭などとても素敵な作品になっています
羽水高校放送部の皆さんどうもありがとうございました 放送部のみなさんおめでとうございます

羽水(うすい)高校放送部の取材風景
|
2011年2月18日(金) 藤山新太郎師レクチャー
特別講習会:出席17+8名(荒井,伊藤,上田,織田,川口,小林,清水,土田,出倉,堀,増澤,松田,三寺,宗京,山口,渡辺,坂ノ上,ほか8名)
レクチャー演目:@ (新太郎の)一本ロープ、 A なかよし(新聞紙) B 新聞ツリープロダクション講義:「同種異現象を軸とした手順の考え方」

|
2011年2月19(土) 総会・新年会 鯖江市 神明苑にて
総会・新年会:出席 宿泊 5名(伊藤,小林,松田,宗京,山口
日帰り11名 上田,織田,加藤,土田,出倉,西村,堀,増澤,三寺,三村,渡辺
欠席委任 11名 荒井,川上,川口,清水,龍田,為国,寺嶋,米澤,小島,山本,坂ノ上
総会議題:
@ 平成22年度事業報告&会計報告A 平成23年度事業計画(案)&収支予算(案)B その他

|
◆2006年9月27日(水)
福井市福祉会館6階ホールにて平成18年度福井市民福祉大会の席上ボランティア功労者として
福井奇術同好会が福井市社会福祉協議会長から団体表彰されました。尚、会長が当会を代表し表彰式に出席しました。

|
平成18年8月30日(水)午後6時30分 福井市西別院会議室から生中継!
◆ボランティア活動を通じ地域の人々に元気を与えている福井奇術同好会の練習風景を
NHK福井放送局様に「北陸ライブ」のコーナーで紹介していただきました 
|
福井県共同募金会のパートナーとして第6回赤い羽根パートナーミーティング参加
2009年10月17日(土) サンドーム福井 13時30分〜16時30分
「福井のまちを良くする募金について」パネルディスカッション風景(写真下)会長が出席しました
 |
|
|

|